昨日、久しぶりにエストレヤを出して通勤に使いました。
やっぱり速いです♪
最近は、自分で改造したにも関わらず、
爆音具合が少ししんどくなってきてて敬遠気味でしたが、
久々に乗ってあげると、喜んでいるのかすこぶる快調です。
でも、寒くなってくると去年もそうでしたがエンジンの掛かりは悪くなります。
FCRと言うレース用のキャブレターを使っている事もあって、気温の変化には非常に敏感。
時にはエンジンが掛からなく、ガススタまで押した事もしばしば。。。
真冬でも汗だくです。(去年は4回も!!)
ちゃんと調整しなきゃなぁーって思いつつ、もう1年経ってしまいました。
エンジンの掛かりが悪い原因も分かってるんですが、部品も500円程度で治るんですが。
いかんせん面倒で。。。
FCRの部品は無かったら2ヶ月ぐらい待たされますからね。
とか考えてたら、春を迎えてしまいます。そうすると調子も良くなってきてねぇ。。
2台バイクを持つとどうしてもなかなか手が行き届きませんね。
悪い事なんですが。
ハンターカブの作業が一段落したら、エストレヤのメンテもしっかりやろう。
やっぱり速いです♪
最近は、自分で改造したにも関わらず、
爆音具合が少ししんどくなってきてて敬遠気味でしたが、
久々に乗ってあげると、喜んでいるのかすこぶる快調です。
でも、寒くなってくると去年もそうでしたがエンジンの掛かりは悪くなります。
FCRと言うレース用のキャブレターを使っている事もあって、気温の変化には非常に敏感。
時にはエンジンが掛からなく、ガススタまで押した事もしばしば。。。
真冬でも汗だくです。(去年は4回も!!)
ちゃんと調整しなきゃなぁーって思いつつ、もう1年経ってしまいました。
エンジンの掛かりが悪い原因も分かってるんですが、部品も500円程度で治るんですが。
いかんせん面倒で。。。
FCRの部品は無かったら2ヶ月ぐらい待たされますからね。
とか考えてたら、春を迎えてしまいます。そうすると調子も良くなってきてねぇ。。
2台バイクを持つとどうしてもなかなか手が行き届きませんね。
悪い事なんですが。
ハンターカブの作業が一段落したら、エストレヤのメンテもしっかりやろう。
▲
by ace-kartell
| 2005-11-30 23:40
▲
by ace-kartell
| 2005-11-29 01:16
| カメラ
と、ひよこさんからいつも、私のハンターカブの事を、
CT110ADV(アドベンチャー)って言われます。
最近ではてっきり自分自身もハンターカブをアドベンチャーだと思って来てしまってます。
やばいです。洗脳されてます。(笑)
「どこの林道に行っても確実に完走してるので」と言う事みたいです。
確かに確実に完走してますね。これからも完走し続けます。
てなわけで、今日は林道にも行かず私の「アドベンチャー」!!(←言い切ってしまいました。。)
を更にポテンシャルを上げる為に1日かけてカスタム致しました。
なんて早いカスタムサイクル。。。。。
今回は。
1.モノチリさんのリヤサス装着
2.アーシング設置
3.プラグコード交換
です。
アーシングはちょっと前に、少し施したんですが、いまいち効果が感じられなかったんで、
今回は徹底的に、知恵を尽くして施したりました!!
一応、計測器メーカーに勤めてますんで、恥かかない程度に。。。
今回の作業の写真はHPの方にアップしてます。時間が良ければご覧下さいませ。
感想の方ですが。
まず、サス。
最弱の状態でテストしました。相当いい!!すばらしい!。
とても、柔らかいしギャップを拾っても、お尻まで伝わってきません。
乗りやすくなりました。今の所はアスファルトだけの走行だけど、アスファルトでも荒れてる部分を選んで!?走りましたが、いつものように出て来るリアの「突き上げ感」はまったくなし。
フロントフォークの粗が逆に際立ってしまいますね。
5段階のイニシャルがあるので、ダートではギリギリ底着きしないセッティングにしたいと思います。来週、晴れれば林道に行って来ます。そこで最終結論です。
アスファルト:◎ 林道:?
次は、アーシング+プラグコード+イリジュームプラグ
プラグとちょっとしたアーシングに関しては、前回の林道5本+αの時に装着済み。
でも、その時はイマイチ効果が体感出来ず。
今回は一気に、それも徹底的に近い状態まで手を入れてやりました。
結果。。。。
これも、凄くいい!明らかに変化しました。
やっぱり、イグニッションコイルとシリンダーヘッドを繋いだ事にあるでしょう。
出だしのトルク感が本当に良くて、坂道を惰性で登る感じではなく、しっかりと駆け上がる感じになりました。今回出来なかった、オルタネーターへのアーシングを施すと、発電がしっかりとしたものになるはずなので、ライトが明るくなったりするでしょう。
これは、時間が出来たら、ついで程度で作業します。
今回のメニューの結論として。
とても、ダートでの走破性がアップしたと思われます。
柔らかいサスにトルクのあるエンジン。まさに理想。
確実にステップアップ出来ました☆
いよいよ、これで私の目指す「茶呑峠」へ挑む事が出来そうです。
冒険の出来るマシーン。まさにアドベンチャー!
CT110ADV(アドベンチャー)って言われます。
最近ではてっきり自分自身もハンターカブをアドベンチャーだと思って来てしまってます。
やばいです。洗脳されてます。(笑)
「どこの林道に行っても確実に完走してるので」と言う事みたいです。
確かに確実に完走してますね。これからも完走し続けます。
てなわけで、今日は林道にも行かず私の「アドベンチャー」!!(←言い切ってしまいました。。)
を更にポテンシャルを上げる為に1日かけてカスタム致しました。
なんて早いカスタムサイクル。。。。。
今回は。
1.モノチリさんのリヤサス装着
2.アーシング設置
3.プラグコード交換
です。
アーシングはちょっと前に、少し施したんですが、いまいち効果が感じられなかったんで、
今回は徹底的に、知恵を尽くして施したりました!!
一応、計測器メーカーに勤めてますんで、恥かかない程度に。。。
今回の作業の写真はHPの方にアップしてます。時間が良ければご覧下さいませ。
感想の方ですが。
まず、サス。
最弱の状態でテストしました。相当いい!!すばらしい!。
とても、柔らかいしギャップを拾っても、お尻まで伝わってきません。
乗りやすくなりました。今の所はアスファルトだけの走行だけど、アスファルトでも荒れてる部分を選んで!?走りましたが、いつものように出て来るリアの「突き上げ感」はまったくなし。
フロントフォークの粗が逆に際立ってしまいますね。
5段階のイニシャルがあるので、ダートではギリギリ底着きしないセッティングにしたいと思います。来週、晴れれば林道に行って来ます。そこで最終結論です。
アスファルト:◎ 林道:?
次は、アーシング+プラグコード+イリジュームプラグ
プラグとちょっとしたアーシングに関しては、前回の林道5本+αの時に装着済み。
でも、その時はイマイチ効果が体感出来ず。
今回は一気に、それも徹底的に近い状態まで手を入れてやりました。
結果。。。。
これも、凄くいい!明らかに変化しました。
やっぱり、イグニッションコイルとシリンダーヘッドを繋いだ事にあるでしょう。
出だしのトルク感が本当に良くて、坂道を惰性で登る感じではなく、しっかりと駆け上がる感じになりました。今回出来なかった、オルタネーターへのアーシングを施すと、発電がしっかりとしたものになるはずなので、ライトが明るくなったりするでしょう。
これは、時間が出来たら、ついで程度で作業します。
今回のメニューの結論として。
とても、ダートでの走破性がアップしたと思われます。
柔らかいサスにトルクのあるエンジン。まさに理想。
確実にステップアップ出来ました☆
いよいよ、これで私の目指す「茶呑峠」へ挑む事が出来そうです。
冒険の出来るマシーン。まさにアドベンチャー!
▲
by ace-kartell
| 2005-11-27 21:03
| ハンターカブ
今日、昨日の予告通り、今週の金曜日からインテックス大阪で開催されている、
大阪モーターショーへ行ってまいりました。
大阪モーターショーは数年前にも一度行きました。
今回も車で見に行きましが、意外と駐車場のスペースが大きくて、
何処でも停められる状態でした。
車で行かれる方も安心してくださいな☆
駐車料金:800円
さて、今回のモーターショーのお目当ては何個かありました。
世間的にはスカイラインGT-Rの復活やらエコカーがメインです。
私も同じくそう、言った車たちがお目当てでした。
まずは。

FC-Xコンセプト。↑
綺麗な作り。ちょっとした思い入れもあり、非常に実物を見たかったのです。
ホンダのブースは結構人気があって人もいっぱい。
常になにかショーがされているので飽きません。車の紹介が終わったら横にあるバイクの紹介も、上手な流れで演出されてました。
ちなみにバイクは見てません。
次は

待望の復活を遂げたGT-Rコンセプト。↑
こいつは日産のブースのなかでも扱いが違いました。
凄い人だかり。。。周りから車に近づけないぐらい居てはりました。。。
なので、遠くから撮影。
でも、他の日産は。個人的にイマイチ。
最後は、待ってでも是非動いてるトコを見ておきたかった、こいつ。↓

なんて言うヤツか忘れましたが、愛地球博でも走ってたヤツです。
ちゃんと充電されててデモンストレーションで動いてました。
動画もあるんですが、編集が面倒なのでパスです。すみません。。
お客さんのウケもかなりよかったし、本当に欲しいとおもった♪
トヨタのブースはさすがにでかかった!!
ブースも広々♪ゆったり見れます。
他にも色々とあったんですが、まあ、ほとんどが市販車ばっか。
新車即売会みたいな場所に感じてしまった。。。。
高級車は全く興味無し。ふーんって感じ。目が肥えてしまってるかな。
やっぱり、夢のあるコンセプトカーを見てるのが一番楽しかったですね♪
あと、おいらの興味を惹いたのは「モリタの特殊車両」。
これもかなりおもしろかった!明らかにでかい!!作りが凄い!!!!
そんなモーターショーは月曜日までです♪
さて。
3時間ぐらいショーを見てから、モノチリさんの所へ行きました。
待望の柔らか足を引き取りに♪カヤバ製のサスです。
ちょっとしたアドバイスも頂いたので、明日は早速装着作業ですね♪
ホンマは今日作業して、林道にも行きたかったんだけど、
遣っ付け仕事じゃイイものが出来ないとおもうので、
明日はじっくり整備して作り込もうかと。
サスのスプリングを一回外して、シリコングリスとかでロッドとブッシュ部に、
グリスアップしておこう。
アーシングも引き直そう。
来週にでも変身したハンターカブで、林道行ければいいかなぁ〜
大阪モーターショーへ行ってまいりました。
大阪モーターショーは数年前にも一度行きました。
今回も車で見に行きましが、意外と駐車場のスペースが大きくて、
何処でも停められる状態でした。
車で行かれる方も安心してくださいな☆
駐車料金:800円
さて、今回のモーターショーのお目当ては何個かありました。
世間的にはスカイラインGT-Rの復活やらエコカーがメインです。
私も同じくそう、言った車たちがお目当てでした。
まずは。

FC-Xコンセプト。↑
綺麗な作り。ちょっとした思い入れもあり、非常に実物を見たかったのです。
ホンダのブースは結構人気があって人もいっぱい。
常になにかショーがされているので飽きません。車の紹介が終わったら横にあるバイクの紹介も、上手な流れで演出されてました。
ちなみにバイクは見てません。
次は

待望の復活を遂げたGT-Rコンセプト。↑
こいつは日産のブースのなかでも扱いが違いました。
凄い人だかり。。。周りから車に近づけないぐらい居てはりました。。。
なので、遠くから撮影。
でも、他の日産は。個人的にイマイチ。
最後は、待ってでも是非動いてるトコを見ておきたかった、こいつ。↓

なんて言うヤツか忘れましたが、愛地球博でも走ってたヤツです。
ちゃんと充電されててデモンストレーションで動いてました。
動画もあるんですが、編集が面倒なのでパスです。すみません。。
お客さんのウケもかなりよかったし、本当に欲しいとおもった♪
トヨタのブースはさすがにでかかった!!
ブースも広々♪ゆったり見れます。
他にも色々とあったんですが、まあ、ほとんどが市販車ばっか。
新車即売会みたいな場所に感じてしまった。。。。
高級車は全く興味無し。ふーんって感じ。目が肥えてしまってるかな。
やっぱり、夢のあるコンセプトカーを見てるのが一番楽しかったですね♪
あと、おいらの興味を惹いたのは「モリタの特殊車両」。
これもかなりおもしろかった!明らかにでかい!!作りが凄い!!!!
そんなモーターショーは月曜日までです♪
さて。
3時間ぐらいショーを見てから、モノチリさんの所へ行きました。
待望の柔らか足を引き取りに♪カヤバ製のサスです。
ちょっとしたアドバイスも頂いたので、明日は早速装着作業ですね♪
ホンマは今日作業して、林道にも行きたかったんだけど、
遣っ付け仕事じゃイイものが出来ないとおもうので、
明日はじっくり整備して作り込もうかと。
サスのスプリングを一回外して、シリコングリスとかでロッドとブッシュ部に、
グリスアップしておこう。
アーシングも引き直そう。
来週にでも変身したハンターカブで、林道行ければいいかなぁ〜
▲
by ace-kartell
| 2005-11-26 22:13
| 近況
今週もやっと週末。
ようやく、気を抜いてホッと出来る。
今週は週の途中に祝日あったけど、いまいち調子があがらない。
すぐに自分の電池が切れてしまうなぁ。。。。。
バイクで戯れてる時はすんごく楽しいんだけど、すぐに現実に戻されてしまうのでね。
充電するにはどうしたらいいんやろ!?
と。悩む事も増えたわ。
さて。ほんとようやく週末。
明日は大阪のインテックス大阪にて開かれてる「大阪モーターショー」へ行ってきます。
ホンマは東京モーターショーへ行く予定ではあったんですが、タイミングが合わず行けませんでした。。。
もったいない。。。でも仕方ない。
○の記念すべき初○○だったのに!!その場に立ち会えなかったんは、ほんま残念。
でも、そのモノをこちらで実際に見れるので良しとしておこう。
と、まあ意味深な書き方ですが♪
そのあとは、モノチリさんとこへ行って、出来上がったサスを受け取ってこようかな!?
装着したら、早速林道へと消えて行く事でしょう(笑)
ようやく、気を抜いてホッと出来る。
今週は週の途中に祝日あったけど、いまいち調子があがらない。
すぐに自分の電池が切れてしまうなぁ。。。。。
バイクで戯れてる時はすんごく楽しいんだけど、すぐに現実に戻されてしまうのでね。
充電するにはどうしたらいいんやろ!?
と。悩む事も増えたわ。
さて。ほんとようやく週末。
明日は大阪のインテックス大阪にて開かれてる「大阪モーターショー」へ行ってきます。
ホンマは東京モーターショーへ行く予定ではあったんですが、タイミングが合わず行けませんでした。。。
もったいない。。。でも仕方ない。
○の記念すべき初○○だったのに!!その場に立ち会えなかったんは、ほんま残念。
でも、そのモノをこちらで実際に見れるので良しとしておこう。
と、まあ意味深な書き方ですが♪
そのあとは、モノチリさんとこへ行って、出来上がったサスを受け取ってこようかな!?
装着したら、早速林道へと消えて行く事でしょう(笑)
▲
by ace-kartell
| 2005-11-26 00:04
| 近況
昨日、天気良かったんで、またもや林道ツーリングに行ってまいりました。
今回、ひよこ氏の良く行かれている北摂周辺の林道6本です。
北摂には色々と林道があるのですが、私は能勢の林道に行った事が無く、そこをリクエスト♪
当日。
朝、かなり早くに起きてしまう。。。
うむぅ。。。装備をどうするかで小1時間悩む(笑)
野立ても今回寒いからやろうかな?だったらバーナーとか居るなぁ。。
落ちた時の救出用ロープとかいるかな!?なんて考えてました。
ハッ。出発の時間やん。。。
結局、なーんにも装備に入れず、
サイコロキャラメルとポッキー、ツーリングマップルのみを愛用ボブルBに詰め出発しました。
やっぱ、遠足はお菓子が必要♪
am11:00
待ち合わせの能勢のコンビニへ。
コンビニまでは、ガンガン回して走る♪
しかし、途中で「バン!」ってエンジンから音が。
「やばっ。なんかなったか?」って思ってたんだけど、煙も出てないし失速もしてないので、
回し過ぎず、流す程度で走りました。
到着してからと言うもの、朝飯食ってないんで、豚まん1コとお茶を買いはらごしらえ。
飯食いながらプラグの交換をしてた時に、「ひよこD」がやってまいりました。
彼は今回から!?Dが付きます。
「ディレクター」のDです(笑)
今回だけかもしれませんが。
と言うのも、
荒れ狂うハンターカブの角(ハンドル)を必死に押さえ格闘する、
まさに素人闘牛の様を、背後から笑いながら?撮影すると言う役目なんで(笑)
それはさておき。
12:00出発
まずは1本目。
コンビニからほどない場所にある「布留道林道」
動画にあった橋を渡ってからの画がまさにここです。
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6968.mov.html
ここは、私の居てるクラブの某氏が「わだち」にハマって、
バイクで芋掘りしてしまった場所です♪芋掘りしたわだちは未だ健在でした!
走ってみた感じ、ここは結構急勾配で路面も荒れてて走りにくい!
片側はすんごい崖。。。。時折不安になりつつ走りました。
上り以外はフラットなダートでした。
途中、支線に入り、激坂上りや廃道探検もやった。
2本目
私が今回とても楽しみにしていた「万寿峠」
前半はフラットダート、後半はガレ場と言った一粒で二度おいしい、そんな林道です。
前半は土道がメインで落ち葉がたくさん。
とてものんびり走りやすい♪紅葉も見つつって感じで。
しかし後半は一転。。。。。
ガレ場。。細い道。右は崖。。下り坂。。。と。とっても大変な場所。
しっかーし!!!!!!!
私にとってはまさに楽しい場所♪
ハンターカブをスタンディングで操って下っていきました♪
が。
かなり疲れる。。。。。。。。。。。
荒れ狂う雄牛の角を持って背中に乗るような気分。
まさにロデオ!まさに素人闘牛!!
すばらしい。自分で褒めたい(笑)
ホント腕が本当に疲れました。。。
終了した時点で、1時頃。だったかな?
まあ、近くのファミレスでお昼ご飯。
店内は暖かくて天国でした。
さてさて。気合い入れて!
3本目。
高槻の練習場って呼ばれてる場所まで抜ける「? 林道」です。
ここはかなり走りやすいー。気に入った。
竹やぶの中を抜けて行くロケーションが良いとこです。
でも、スピードが出て来た頃にフロントを2度ほどすくわれて、転倒寸前!!!!!
やばかった。。。。
あんまり調子に乗りすぎると怪我のもとだね。慎重に。
抜けて練習場で、丸太越えやらなんやらで遊ぶ。
さて4本目
練習場からほどない場所にある、これまた「??林道」
ここは沢沿いの陰気な激坂下り。道幅も狭く非常に危険。。。。。
うむぅ。。。走りにくい。。。。
あんまり急な坂だと、ブレーキが利かないのね。ハンターって。
それに加え立ってしまうと、リアブレーキが踏めなくて尚更えらごとに。。。。
沢に落ちないように下って、今度は登り。
副変速機構のLowを使って上りをチャレンジ!
やっぱり、グイグイ登ります!
2速か3速の全開がはやい!!!!!!
登りやすい!!
登り切って、今度はご存知。
5本目の「原桧尾谷林道」です。
今度も下から上へ。
2度目なんでなんなく走り切る。
しかし、ここは最初の入り口付近と後半の上りがどうも苦手。。。
いつも同じ場所で失速かフロントをもってかれる。。。
それ以外は無難にこなす。
最後の6本目は、デザート的な存在。
「岩井谷林道」
完全フラットなダート。ここも往復して終了でした。
今回のツーリングで思った事。
1.ハンターは砂利の浮いているフラットダートに非常に弱い。
特に下り坂。ブロックタイヤの間隔が狭いので、どうしても砂利に乗って滑ってしまう。
結構危険。。
2.下り坂は座ってるシートと後ろのシートの間に隙間に座ると、意外と大丈夫。
3.激坂もグイグイ難なく登る♪
4.ハンドルの幅が狭いから疲れる。。。
以上です(笑)
それにしても万寿峠。
いいわぁ。。。♪
長い事読んでくれてありがとう。
今回、ひよこ氏の良く行かれている北摂周辺の林道6本です。
北摂には色々と林道があるのですが、私は能勢の林道に行った事が無く、そこをリクエスト♪
当日。
朝、かなり早くに起きてしまう。。。
うむぅ。。。装備をどうするかで小1時間悩む(笑)
野立ても今回寒いからやろうかな?だったらバーナーとか居るなぁ。。
落ちた時の救出用ロープとかいるかな!?なんて考えてました。
ハッ。出発の時間やん。。。
結局、なーんにも装備に入れず、
サイコロキャラメルとポッキー、ツーリングマップルのみを愛用ボブルBに詰め出発しました。
やっぱ、遠足はお菓子が必要♪
am11:00
待ち合わせの能勢のコンビニへ。
コンビニまでは、ガンガン回して走る♪
しかし、途中で「バン!」ってエンジンから音が。
「やばっ。なんかなったか?」って思ってたんだけど、煙も出てないし失速もしてないので、
回し過ぎず、流す程度で走りました。
到着してからと言うもの、朝飯食ってないんで、豚まん1コとお茶を買いはらごしらえ。
飯食いながらプラグの交換をしてた時に、「ひよこD」がやってまいりました。
彼は今回から!?Dが付きます。
「ディレクター」のDです(笑)
今回だけかもしれませんが。
と言うのも、
荒れ狂うハンターカブの角(ハンドル)を必死に押さえ格闘する、
まさに素人闘牛の様を、背後から笑いながら?撮影すると言う役目なんで(笑)
それはさておき。
12:00出発
まずは1本目。
コンビニからほどない場所にある「布留道林道」
動画にあった橋を渡ってからの画がまさにここです。
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6968.mov.html
ここは、私の居てるクラブの某氏が「わだち」にハマって、
バイクで芋掘りしてしまった場所です♪芋掘りしたわだちは未だ健在でした!
走ってみた感じ、ここは結構急勾配で路面も荒れてて走りにくい!
片側はすんごい崖。。。。時折不安になりつつ走りました。
上り以外はフラットなダートでした。
途中、支線に入り、激坂上りや廃道探検もやった。
2本目
私が今回とても楽しみにしていた「万寿峠」
前半はフラットダート、後半はガレ場と言った一粒で二度おいしい、そんな林道です。
前半は土道がメインで落ち葉がたくさん。
とてものんびり走りやすい♪紅葉も見つつって感じで。
しかし後半は一転。。。。。
ガレ場。。細い道。右は崖。。下り坂。。。と。とっても大変な場所。
しっかーし!!!!!!!
私にとってはまさに楽しい場所♪
ハンターカブをスタンディングで操って下っていきました♪
が。
かなり疲れる。。。。。。。。。。。
荒れ狂う雄牛の角を持って背中に乗るような気分。
まさにロデオ!まさに素人闘牛!!
すばらしい。自分で褒めたい(笑)
ホント腕が本当に疲れました。。。
終了した時点で、1時頃。だったかな?
まあ、近くのファミレスでお昼ご飯。
店内は暖かくて天国でした。
さてさて。気合い入れて!
3本目。
高槻の練習場って呼ばれてる場所まで抜ける「? 林道」です。
ここはかなり走りやすいー。気に入った。
竹やぶの中を抜けて行くロケーションが良いとこです。
でも、スピードが出て来た頃にフロントを2度ほどすくわれて、転倒寸前!!!!!
やばかった。。。。
あんまり調子に乗りすぎると怪我のもとだね。慎重に。
抜けて練習場で、丸太越えやらなんやらで遊ぶ。
さて4本目
練習場からほどない場所にある、これまた「??林道」
ここは沢沿いの陰気な激坂下り。道幅も狭く非常に危険。。。。。
うむぅ。。。走りにくい。。。。
あんまり急な坂だと、ブレーキが利かないのね。ハンターって。
それに加え立ってしまうと、リアブレーキが踏めなくて尚更えらごとに。。。。
沢に落ちないように下って、今度は登り。
副変速機構のLowを使って上りをチャレンジ!
やっぱり、グイグイ登ります!
2速か3速の全開がはやい!!!!!!
登りやすい!!
登り切って、今度はご存知。
5本目の「原桧尾谷林道」です。
今度も下から上へ。
2度目なんでなんなく走り切る。
しかし、ここは最初の入り口付近と後半の上りがどうも苦手。。。
いつも同じ場所で失速かフロントをもってかれる。。。
それ以外は無難にこなす。
最後の6本目は、デザート的な存在。
「岩井谷林道」
完全フラットなダート。ここも往復して終了でした。
今回のツーリングで思った事。
1.ハンターは砂利の浮いているフラットダートに非常に弱い。
特に下り坂。ブロックタイヤの間隔が狭いので、どうしても砂利に乗って滑ってしまう。
結構危険。。
2.下り坂は座ってるシートと後ろのシートの間に隙間に座ると、意外と大丈夫。
3.激坂もグイグイ難なく登る♪
4.ハンドルの幅が狭いから疲れる。。。
以上です(笑)
それにしても万寿峠。
いいわぁ。。。♪
長い事読んでくれてありがとう。
▲
by ace-kartell
| 2005-11-21 21:43
| ハンターカブ
日記さぼり気味ですみません。
みなさんのとこにも行けなくてすみません。
あたらな動画アップしときます。
詳しい内容は明日に!
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6968.mov.html
↑
ハンターで林道行きました
みなさんのとこにも行けなくてすみません。
あたらな動画アップしときます。
詳しい内容は明日に!
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6968.mov.html
↑
ハンターで林道行きました
▲
by ace-kartell
| 2005-11-21 01:58
| ハンターカブ
最近夜はのんびり過ごせるように、明かりを間接照明にしています。
光がキツ過ぎず柔らかいので、とっても落ち着けますし、意外と部屋全体が明るいんですよ。
以前はデザイナーズマンションに住んでたんですが、その時は照明に凝ってたりしました。
自分で作った照明やら、へんてこな照明やらで♪
実家に戻って来てから、今は使えず箱の中。。。もったいないんですがねー。
のんびり出来る秋の夜長は楽しい♪
光がキツ過ぎず柔らかいので、とっても落ち着けますし、意外と部屋全体が明るいんですよ。
以前はデザイナーズマンションに住んでたんですが、その時は照明に凝ってたりしました。
自分で作った照明やら、へんてこな照明やらで♪
実家に戻って来てから、今は使えず箱の中。。。もったいないんですがねー。
のんびり出来る秋の夜長は楽しい♪
▲
by ace-kartell
| 2005-11-16 23:48
| 近況
ホント、今日は寒かった!
朝、目が覚めても寒いから、ふとんからなかなか出られへん。。。
どうも水曜日ぐらいから、どんどん寒くなってくみたい。
予想最低気温5度って。。。。
あー。寒いんはイヤやなぁ。。。
バイクに乗ったら手がかじかんだりするし、厳しい季節やわ。
今日は今シーズン初!オーバーパンツも履いたし、
これから着てる服がどんどん増えてくる。
ダウンもマフラーもぐるぐる巻き。
でも、ようやく紅葉も進み始めてきた♪
自然が奇麗な季節。
温泉にも行きたいし紅葉も見に行きたいなぁ。。
やっぱ、和歌山の仙人風呂!
時間があったらのんびりしたいぞー!!
バイクで行きたいぞ!!!
だけどもうすぐ12月よ?
紅葉終わったらすぐクリスマス&忘年会、正月!
早いったらありゃしない。
あぁ。。なんか、のんびりでけへんがな。。。。
朝、目が覚めても寒いから、ふとんからなかなか出られへん。。。
どうも水曜日ぐらいから、どんどん寒くなってくみたい。
予想最低気温5度って。。。。
あー。寒いんはイヤやなぁ。。。
バイクに乗ったら手がかじかんだりするし、厳しい季節やわ。
今日は今シーズン初!オーバーパンツも履いたし、
これから着てる服がどんどん増えてくる。
ダウンもマフラーもぐるぐる巻き。
でも、ようやく紅葉も進み始めてきた♪
自然が奇麗な季節。
温泉にも行きたいし紅葉も見に行きたいなぁ。。
やっぱ、和歌山の仙人風呂!
時間があったらのんびりしたいぞー!!
バイクで行きたいぞ!!!
だけどもうすぐ12月よ?
紅葉終わったらすぐクリスマス&忘年会、正月!
早いったらありゃしない。
あぁ。。なんか、のんびりでけへんがな。。。。
▲
by ace-kartell
| 2005-11-14 21:04
| 近況